S&Cサポート代表の佐藤雄一です。
ブログに、ご訪問頂きありがとうございます。
ここに、たどり着いた方の多くは、僕がどういった輩なのか知らなと、思いますので、どんな輩なのか、あれこれと綴ってみますね。
1979年7月に網走郡津別町にて生まれる。
網走のことを知っている人は、多いと思いますが、『津別町』を知っている人は、ほぼいないと思います。
もしかしたら、スイーツ好きな人の中には、「津別町、知っているよ!」という人が、いるかもしれません。
2016年ころから、「津別町といえば、〇〇〇〇」と、知名度が急上昇しました。
〇〇〇〇とは、これです。
クマヤキという、クマの形をしたおやきのような、スイーツです。
クマヤキが誕生したのは、2009年なので、僕が住んでいるときには無かった特産品です。
東京の物産展をすると、一時間待ちの大行列が出来て、札幌の物産展でも、どの店舗よりも行列ができます。
みなさん、どこで、クマヤキ情報を入手しているのだろう?
1998年4月、スポーツ系専門学校入学
中学二年生の時、ニュースステーションのスポーツスポーツコーナーで、プロ野球で指導するスポーツトレーナーの特集を観て、「トレーナーになろう!」と、心に決めました。
そこから、進路がブレることなく、今に至ります(笑)
クマヤキが誕生したのは、2009年なので、僕が住んでいるときには無かった特産品です。
東京の物産展をすると、一時間待ちの大行列が出来て、札幌の物産展でも、どの店舗よりも行列ができます。
みなさん、どこで、クマヤキ情報を入手しているのだろう?
1998年4月、スポーツ系専門学校入学
中学二年生の時、ニュースステーションのスポーツスポーツコーナーで、プロ野球で指導するスポーツトレーナーの特集を観て、「トレーナーになろう!」と、心に決めました。
そこから、進路がブレることなく、今に至ります(笑)
地元の高校卒業後、スポーツトレーナーになるために、札幌国際ビジネス・社会体育専門学校のスポーツ科健康管理コースにて、筋トレ・ストレッチ・解剖学などの、基礎を二年間学びました。
また、在学中に、トレーナーの技能を向上させるために、当時、北海道で唯一のプロトレーナー団体の、パーソナルトレーナー養成スクールを受講しました。
意外に思われることが多いですが、二年間を通してスポーツ科で、一番優秀な学業を修めたとして、表彰されているんですよ。
プライベートでは、バカなことばかりしていますが、仕事に関しては、周りが思っている以上に、真面目かも?(笑)
2000年4月、S&Cサポート設立
2000~2009年は、野球・サッカー・テニス・スポーツエアロビックなどの競技大会に出ている方に対しての指導に多く携わっていました。スポーツエアロビックでは、全国大会二連覇や三連覇した方もいます。
2009年~2014年は、整形外科病院にて週3回、腰痛や膝痛の方の運動療法に携わることになったこともあり、体に痛みを訴える方の指導に多く携わりました。
執筆活動
北海道新聞社発行「イキイキ生活 爽健ほっ快道」気軽に簡単!ストレッチ体操監修
1999年、アルバイトとして働いていたフィットネスクラブのチーフトレーナーSさんから、「こういった仕事は、活動実績になるから…」と、執筆のお仕事をご紹介して下さいました。
Sさんは、僕がフリーランスのパーソナルトレーナーとして、活動することを目指していることを、知っていたので、何かと目をかけて下さり、大変お世話になりました。
若気の至りで、多々、ご迷惑もおかけしてしまいましたが…(苦笑)
札幌美容協同組合(BE-WAY SAPPORO)
組合さん向けに発行している機関紙に、数回に渡って、記事を書かせて頂きました。
初回は、気合を入れて記事を書いたら、紙面の半分が僕の記事になりました。
組合さんのために、色々と情報を集めていたと思いますが、事務局長さんが、イイ人過ぎて、書いた記事をそのまま使ってくださいました。
ちなみに、事務局長さんは、同郷(網走郡津別町)で、誕生日が一緒です。
年齢が離れているので、学校で一緒になることはありませんでしたが、縁あって札幌で、出会いました。
組合さん向けに発行している機関紙に、数回に渡って、記事を書かせて頂きました。
初回は、気合を入れて記事を書いたら、紙面の半分が僕の記事になりました。
組合さんのために、色々と情報を集めていたと思いますが、事務局長さんが、イイ人過ぎて、書いた記事をそのまま使ってくださいました。
ちなみに、事務局長さんは、同郷(網走郡津別町)で、誕生日が一緒です。
年齢が離れているので、学校で一緒になることはありませんでしたが、縁あって札幌で、出会いました。
メディカルブック