▼ 整形外科病院や整骨院に通いながら、ストレッチングを受けにきて頂くことが出来ます。
佐藤雄一です。
一カ月前に肩の手術をした60代女性のお客さま。
二日おきにリハビリに通っているのですが、併用して僕のストレッチングも受けたいということで、ご依頼を受けました。
今は人数が少し減りましたが、整形外科病院や整骨院に通いながら僕のもとに来られる方がいます。併用する理由は、患部以外の部位もほぐしたり伸ばしたりしてもらうためです。
60代の女性のお客さまは、手術後1ヶ月の入院によって、筋力や柔軟性低下によりカラダが歪んでことを気にして、改善するためにストレッチングの併用を決めてくださいました。
お客さまとの相談により、ちょっとだけ患部にも手をかけています。
2014年から、ダイエットの個別サポート依頼を受けることが多くなったので、ダイエットを仕事にしている人と思っている人が多いかな?
2009年〜2014年は整形外科病院やカイロプラクティック治療院での仕事に携わっていたこともあり、カラダの不調を訴える方々の個別サポートを多く受け持っていました。
肩こり・腰痛・ひざ痛など、カラダの不調でお悩みの方は、お気軽にご相談くださいね^^
肩こり緩和ストレッチングの流れをご紹介します。
肩こりの方は、首と肩甲骨をつなぐ筋肉が硬く、頸椎に負担をかけています。その日の調子に合わせて、首と肩甲骨をつなぐ筋肉を、入念にストレッチングしています。
「首周りが動きやすくなった」
「慢性的に痛かった首が楽になってきた」
「首がすっきりして目の前が明るく見える」
=改善の流れ=
筋肉の柔軟性・関節の動きチェック
↓
首周りのストレッチング
↓
肩甲骨周りのストレッチング
↓
腕周りのストレッチング
↓
各部位の筋トレ(1~4種類)
肩こり緩和の流れを、ご紹介いたしましたが、実際は、肩こりと腰痛、腰痛とひざ痛といったように、複数の症状を訴えるお客さまもいます。複数の症状を訴える方の場合は、同時進行でストレッチングを行っていきますが、体全体の状況を診て、改善の優先順位をご提案させて頂く場合があります。
お客さまからこのようなことを言われることが多いです。
「ストレッチをしてもらった日は、少しカラダが怠く感じることもあるけど、翌日からカラダが快適に動く」
ストレッチングやマッサージって、どんなイメージがありますか?多くの方はリラクゼーションをイメージしていると思いますが、僕は筋トレの一種として考えています。なので、僕の施すストレッチング自体はリラクゼーションのような気持ち良さは無いに等しいです。
ちなみに、お客さまに「痛いところばかり触れる(伸ばす)よね!」と言われています。それでも、お客さまが継続してくれているのは、カラダが快適に動くからだと思います。
===個別サポートのご案内===
個別サポートについてって、どんなことをしているのかを知りたいということ方はこちらをご参考にして下さい。その他、わからないことありましたら、気軽にご連絡ください。
===お客さまの声===
肩こり・腰痛・ひざ痛の方が、僕の筋トレ指導やストレッチングを受けたお客さまの声をご紹介いたします。ご予約をする際の参考にしてください。
===佐藤雄一プロフィール===
スポーツ系専門学校・パーソナルトレーナー養成スクールを経て、2000年よりフリーランスのパーソナルトレーナーとして、札幌市内のパーソナルトレーニング専門ジム・フィットネスクラブなどで、お客さまのご要望に合わせた個別サポートをおこなっています。経歴や実績の詳細は以下をご覧下さい。
札幌の東西線西11丁目駅から徒歩5分のパーソナルトレーニング専門ジムで、肩こり・腰痛・ひざ痛緩和の運動指導、ダイエットの成功やスポーツで結果を出せる選手になるための個別サポートをしています。(完全予約制)
肩こり・腰痛・ひざ痛の改善、きれいなスタイル(ダイエット)や細マッチョ作り、ゴルフ・マラソン・テニスなど各種スポーツのスキルアップなどのご依頼を承っています。(筋トレ初心者歓迎!)
質問・感想・お問い合せメールフォーム
水〜土10:00〜17:00(最終予約受付/16:00、日祝定休)
【提携施設】札幌市中央区南3条西9丁目999-1 新和プラザビル3F 札幌ボデイファクトリー(地下鉄東西線西11丁目駅3番出口より徒歩5分)